営業には携帯電話が貸し出しされていて、
自分のやつは使わないし、基本料金払うのもアホらしいので解約した。
ボーダフォンかなーと思う。AUも国際ローミングサービスがあるが
高いうえに、メールが今のところ韓国でしか使えない。
ボーダフォンなら、料金も使用地域も強い上に
メールとかも中国で使える。
今回中国出張に行って一番驚いたのが、カラオケのおねーちゃんが
持っていた4000元(48000円)するという
ノキアの携帯電話だった。結構でかくてごついのだが、
画面はPDA並みに大きく、高彩度の液晶。ネット閲覧機能とかも付いている。
日本でこれと同等の機能を持つ携帯電話は、今のところ無い。
もうひとりのおねーちゃんが持っていたのはモトローラ製の
2000元するというものだが、こちらは手書き認識のパッド付き。
どちらもなかなか中国の普通の人が持てるような値段のものではないが
各社がどれだけ中国市場を大事にしているかがわかった。
松下は日本ではあまり機種を出していない印象だが
中国では上記2機種に引けをとらない高機能な製品を出しているようだ。