岡山駅前にビックカメラが本日開店しました。西日本地域初とのこと。
開店前には2000人がならんだとか!?
岡山人暇じゃなぁ〜。僕は東京とか札幌出張の時しょっちゅう行ってたのでとくに珍しさも感じず。ただ開店に先立ってポイントカードを作れば1000円分のポイントがもらえるのにはちゃっかり行ってきました。
聞くところによると、相当カメラスペースが充実しているとのこと。
カメラ好きの僕にとって嬉しいのだけど、欲望が抑えられずいろいろ買ってしまいそうで怖い。
1年前に岡山駅前再開発がほぼ完成され、駅前が生まれ変わりました。
僕は未だに新しい駅に慣れません。
桃太郎の銅像があって、中に入れば吉備団子くらいしかない岡山のひなびた感じが、やはり好きだった。嫌いつつもやはり駅に着いたら、故郷に帰ってきた感じがあった。
それが今や、駅の中に高級ブランド店やSHIPSとかのおしゃれな店ばかり、、僕の居場所はない。鳴り物入りでオープンした三省堂も思ったより小さく、たぶんもう行かないだろう。
それと、倉敷市のチボリ公園が閉園の危機だそうですね。
僕も数回行きました。倉敷市は観光資源もあり、水島コンビナート、競艇場などがあり、税収はものすごいんですが税金を湯水のように使うから、今のように大赤字になって市民公園すら作れないそうです。
倉敷市庁舎をまるで西洋の城のようなものにしてしまうほどの馬鹿な使い方をするからこうなる。
そして困ったら県に全部責任を押しつけようとする傲岸さ。
倉敷は日本に冠たる観光名所!
岡山なんて恥ずかしいから手紙を出すときは「倉敷市」から
書き始める!
岡山ナンバーのプレートなんてかっこわるいから倉敷ナンバーのプレートを強引に作らせる!
倉敷は天領だったため、自分も殿様にでもなったおつもりか?
ぼくは昔から倉敷のこういうところが嫌いだった。
会社が倉敷の保守的なところだったんでそうとう嫌な思いをした。
椎名誠が旅行エッセイで倉敷のこういう押しつけがましい傲岸さというか鼻につくところを痛烈に叩いていたのを見たときは溜飲が下がる思いがした。
まぁ倉敷のことくらいで腹を立てる自分が一番嫌いですが、時々倉敷の友人が見せる優越感というか何かで凹むことがあるなあ。