
PENTAX Optio I-10
台湾大学はツツジの花が有名で正門から図書館へ続く大通りにたくさん植えてあります。日本統治時代、台北帝国大学の時に日本から持ってきたのでしょうか。この時期、学祭のようなものがあるのですが、その名称が「杜鵑花祭」です。学校のシンボル的な花となっています。

PENTAX Optio I-10
台湾ではツツジのことを「杜鵑花」と言います。「杜鵑」とはホトトギスのこと、なぜホトトギスの花と言われるようになったのか、よくわかりません。
日本ではツツジを漢字で「躑躅」と書きますが、これは白居易の『白氏文集』の影響とのこと。日本語では唐代の漢字の使われ方がまだ残っているけれど、現代中国語ではすでに失われた言い方がけっこうあるのが面白いです。
スポンサーリンク

PENTAX Optio I-10

PENTAX デジタルカメラ Optio I-10 クラシックブラック OPTIOI-10CB
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2010/02/25
- メディア: Camera
- 購入: 2人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
GR DIGITALIIが壊れてしまってから、普段のスナップ用はこのカメラを使っていますが、マクロにはかなり強いです。白飛びに弱いし、操作性やレスポンスも悪くて、オモチャみたいな外装ですが、レンズは流石ペンタックス。このデザインを踏襲してぜひ上位機種を出して欲しい。
下記のblogランキングに参加しています。
クリックして応援していただけると嬉しいです。
![]() |
![]() |