今年もサルスベリ(百日紅)が咲いてます。去年も写真をとって、中国語名は「紫薇(ズーウェイ)」だと書いた記憶があります。去年は気にならなかったのですが、なぜ「紫の薇(ゼンマイ)」というのかが不思議です。山菜のゼンマイとは何の関係も無さそうですが。
と思ったら、Wikipediaに解説がのってました。
中国では、唐代長安の紫微(宮廷)に多く植えられたため、紫薇と呼ばれるが、比較的長い間紅色の花が咲いていることから、百日紅ともいう。江蘇省徐州市、湖北省襄陽市、四川省自貢市、台湾基隆市などで市花とされている。
iPadのカメラでもこれくらい綺麗に撮れるなら、最近のもっと性能の良いスマフォのカメラならもっと綺麗に撮れるんでしょう。最近は1,000万画素以上も普通のようですし。そうなるともうコンパクトデジカメの出番はほとんどなくなってしまいます。