台湾のDIGIPHOTOというサイトが、キヤノンのミラーレス最新機「EOS M5」の実機リーク写真を載せてました。
ハイアマチュア&プロ仕様の「Canon EOS M5」
噂されていたように、EVF(電子ビューファインダー)付きです。
Canon EOS M5實機亮相?? | DIGIPHOTO-用鏡頭享受生命
一眼レフのEOSのように丸っこいデザインになるのかなと思っていましたが、既存のMシリーズの上にEVF(電子ビューファインダー)を乗せました的なデザインでちょっと残念。
EOS Kiss X7のようなデザインになるのならちょっと欲しかったですが、これなら買わなくてもいいかな。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7I-1855ISSTMLK
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2013/04/12
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (7件) を見る
それかオリンパスのOM-Dシリーズのようにレトロな感じなら良かったかも。

- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2015/02/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
キヤノンのフィルム版銘器、F-1のデザインを継承したのとかだと良かったのですが。

- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
EOS M5 驚きの基本性能
まだリーク情報の段階ですが、性能も凄そうです。DIGIPHOTOに載ってた情報を適当に訳すと
EOS M5 スペック
撮影素子:2,420万画素 APS-Cサイズ
オートフォーカス:デュアルピクセルCMOS タッチフォーカス(タッチパネルでAF可能)
画像処理エンジン:DIGIC 7
連写速度:1秒に7枚
ISO感度:100-25600
動画:FullHD 60fps(5軸電子手ぶれ補正)
その他:NFC、Bluetooth搭載
記録メディア:SD / SDHC / SDXC
大きさ;115.6 x 89.2 x 60.6 mm
重さ:427g
とのこと。デュアルピクセルCMOSは実績のある機構ですからAF速度とかもかなり速いでしょう。常用ISO感度も25,600と高感度も強いです。実際に使い物になるのは12,800くらいだと思いますが、それでも十分過ぎる。
カメラボディに電子手ぶれ補正付?
気になるのは動画のところに5軸電子手ぶれ補正というのがあること。キヤノンは伝統的にレンズ側に光学手ブレ補正がついていて、ボティ側には付いてませんが、EOS M5にはイメージセンサーシフト方式の手ブレ補正機構が付くのでしょうか。でもリーク画像に付いているレンズがIS(光学手ブレ補正)レンズなので、動画の時だけ作動する手ぶれ補正なのかもしれません。
着実に進化を続けるキヤノンのミラーレス一眼
最初にキヤノンがミラーレス一眼を出した時、そのスペックの低さに驚いたものです。オートフォーカスはびっくりするほど遅かったですし。キヤノンとしては既存の一眼レフと需要を共食いすることを恐れたからでしょう。しかし、昨今の一眼レフカメラの販売の落ち込みから最近はかなりミラーレス一眼に力を入れています。
Canon EOS M3は初代から考えると相当進化していて、プロの人達も納得のカメラのようです。私も実際触ってみましたが、ストレスなく使えます。

- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/03/26
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
EOS M5はEVFも付いたし、より一層使いやすくなっていると思います。しかし、こうなるとやはりEOS Kissと競合してしまうのは免れません。EOS Kiss X7のコンパクトさには、キヤノンの意地を感じましたが、今後はコンパクトさを求める人はMシリーズに移行していくことになるのでしょうか。
着実にソニーやオリンパス等、ミラーレスで先行しているメーカーにキャッチアップしていくキヤノンですが、一眼レフの方もこれまで通り力を入れて欲しいです。この間日本に帰った時、初めてEOS 80Dを触ってみましたが、正当進化ぶりに惚れ惚れとしました。視野率100%の光学ファインダーを残しながら、デュアルピクセルCMOS搭載でライブビューも完全に実用的になっていて、どんな状況でも対応できる素晴らしいカメラでした。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D ボディ EOS80D
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2016/03/25
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
今EOS 40Dを使っていて、これが壊れたら買い換えようと思いつつ数年が過ぎていますが、40Dも頑丈で今でも快調なため、EOS 80Dもしばらくは買えそうにないです。