台北には「猫空ロープウェイ」というロープウェイがあります。一ヶ月前に猫がそこのロープウェイ駅の駅長となり、人気を博しているそうです。
台風の時に駅に避難してきたことがキッカケ
そもそも、台風の時に猫が逃げ込んできて、駅員が保護し駅で世話をしていたところ、次第に口コミで人気が出て駅長に就任したとのこと。
就任一ヶ月記念キャンペーン
就任一ヶ月で、猫柄の服か猫グッズを身につけて「ミャオ駅長のおごり(ミャオ站長請客)」と言うと、運賃が無料になるそうです。週末はかなりの人出が予想されます。
「猫町」や林立する「猫カフェ」。猫好き台湾人。
台湾の人は猫好きの人が多く、有名な「猴硐」という猫町がありますし、猫カフェも増える一方です。そういえば、私が行っている美容院も猫が二匹いて、猫美容院になってます。
わざわざ売りにしていなくても、町の食堂などに住み着いているのも多いです。日本語学校にも住み着いているのもいました。台湾は日本よりも野良猫が少ないですが、なんとなく住民みんなで飼っている感じになっている猫が多いのかもしれません。