台湾と日本が「租税取り決め」を交わしたそうです。
「租税取り決め」は「租税条約」と同じ?
国際的に二重課税を防止するために、二国間で「租税条約」を交わします。日本はアメリカ・イギリス・中国をはじめ、世界の56カ国と二国間租税条約を締結しています。
日本は台湾を国として認めておらず、正式な国交が無いため「租税条約」はありませんでした。国と国との関係でないため「条約」は結べないのでしょう。
しかし、国をまたいで活躍する企業や個人が増えた現在、二重課税を防止する措置がないのはかなりマイナスです。
台湾と日本の関係がより深まりつつあり、「条約」ではなく「取り決め」することにより、実質的な租税条約とするようです。モノは言いようですね。

- 作者: 藤井恵
- 出版社/メーカー: 清文社
- 発売日: 2015/11/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
私はそんなに稼いでいるわけではないので、払う税金も微々たるもので、特に税金対策などはしなくてもOKです。しかし、台湾の税金の制度もコロコロ変わるので訳がわからないことが多いです。とにかく二重課税がなくなりそうなことはありがたいです。