日本でも台風の影響で野菜の値段が高騰しているようですが、台湾でも先月に台風が何個も来てしまったため、野菜の高騰が止まりません。
野菜の値段はだいたい2〜3倍に
葉物野菜はだいたい普段の2倍から3倍になってしまってます。ネギもいつもは25元〜35元くらいですが、今は68元。一ヶ月たってもこの値段から下がりません。
普段の二倍とは言え、日本円にすると200円くらいです。日本での野菜高騰はレタス一つ1,350円とか、信じられないことになっているので、まだ台湾はましかもしれません。ちなみにレタスは台湾ではあまり生産していないのか、アメリカからの輸入物で一玉68元とネギと同じ価格です。
基本的に節約のために自炊ですが、ネギを中心としたレパートリーなので、最近かなり困ってます。こういう時に役立つのは冷凍モノですが、台湾は野菜に関しては冷凍食品の選択肢はミックスベジタブルくらいしかありません。

富士通商 冷凍 ミックスベジタブル 1kg 業務用 フェスティバル
- 出版社/メーカー: 富士通商
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
台湾はニンジンがよく取れるからか、台湾のミックスベジタブルはニンジンの比率がものすごく高くなっており、ミックスベジタブルというよりもニンジンを細かく切ったものという感じです。台湾のニンジンは甘くて味も深く、おいしいのでこれはこれで良いのですが。
高すぎる野菜の値段に警官出動
高すぎる野菜価格に市民が悲鳴を上げているので、政府も動き始めました。なんと警察官が野菜売り場や市場を周り、野菜の値段をチェックしているとか。不正にもうけている店があれば怒られたり、罰則があったりするのでしょうか。
【TVBS】連"菜"也要管! 警政署通報全國警查菜價
最近台湾では日本と同じく振り込め詐欺が多発していたり、完全違法となった風俗取締などで警官も忙しそうですが、さらに野菜の値段まで調べさせられるとは。台湾はもちろん資本主義なので、割に合わない価格の店は自然に淘汰されそうなものですが。
野菜は全聯福利中心(全連福利センター)で買うべし
台湾には色々なスーパーのチェーン店がありますが、野菜を買う場合、「全聯福利中心(全連福利センター)」が一番安いようです。モノによっては「頂好」などの競合スーパーの半額くらいになります。
【TVBS】有「菜蟲」? 議員批北市農產公司獨厚賣場
台湾に長年住んでいる自分の肌感覚としても、「全聯福利中心(全連福利センター)」の野菜は安いです。逆に石鹸とかシャンプーとかの日用品は高いので「愛買(エーマート)」とか「家楽福(カルフール)」で買うほうが良いです。
野菜の場合、「伝統市場」といわれている露天の市場などで買うほうが安いですが、品質に難があったり、農薬などの身体に悪い物質が残留している可能性もあるので自己責任です。市場で買った野菜から毒蛇の子供が飛び出してきて指を噛まれて、慌てて病院へ駆け込み血清を打ったというニュースもありました。
最近、日本から台湾へ来て、野営しながら徒歩で台湾一周をしようという無謀極まりない旅行者がいるそうですが、台湾は毒蛇や毒を持った虫がそこらにひそんでいるのでやめたほうが良いと思います。