台風21号が台湾のど真ん中を横断し、農作物に大きな被害が出ています。その被害は1.7億元(約6.8億円)にものぼるそうです。
秋の収穫前の野菜に大打撃、供給が減り価格も上昇
収穫前の野菜が台風で倒れ、収穫できなくなりました。供給量が減り、野菜価格は上昇、ものによっては2倍以上になったものもあります。
【2015.09.30】杜鵑農損1.7億 未來三周菜價飆 -udn tv
インフレが続く台湾で、食費の高騰はかなり辛い
この野菜の値段高騰は3週間ほど続くと見られています。台北はタクシー代やバス代なども値上がりすることが決まっているようです。そこへ来てこの野菜価格高騰は台湾人の懐に大ダメージを与えそうです。
最近、糖質制限ダイエットしていて野菜中心の生活をしているので野菜高騰はきついです。改めて米の安さとエネルギー効率の良さに思いを馳せますが、確かに炭水化物を取らなくなると太らないし、貯めこんだ脂肪が減っていきます。正直もう元の体型に戻ったので、糖質制限をやめてもいいのですが、炭水化物を取らないと食後眠くならないのでまだ続けています。